来日中タブラ奏者Serhan Bakiと女性シタール奏者沼沢ゆかり&国分あきこの演奏でお待ちしております♪
彦六オリジナルメニュー、自家菜園で栽培された野菜料理も美味〜(^^)
見て、聴いて、食べて...五感で味わってみてね!

2016年7月12日(火)19:30 start
北インド古典音楽ライブ at 大陸バー 彦六
トルコ人タブラ奏者 SERHAN BAKI セルハン・バキ 来日公演
出演
Serhan Baki(タブラ)
沼沢ゆかり(シタール)
国分あきこ(シタール)
music charge : Donation
会場
大陸バー 彦六
東京都杉並区高円寺北2-22-11-2F
JR中央線・総武線高円寺駅北口より徒歩4分
電話:03-3336-5153
http://www.ukuleleafternoon.com/hiko6/index.html
https://www.facebook.com/tairikubarhiko6/
出演者プロフィール
Serhan Baki(タブラ)
セルハンの音楽との関わりは15歳の時のドラムから始まる。それから10年間イスタンブールで様々なバンドと演奏活動を続けていた。2008年に初めてインドを訪れ、タブラ演奏をPt.Kuber Nath Mishraに師事する。翌年ベナレスヒンドゥー大学でタブラを学びながら、様々な打楽器の演奏で、フュージョン及び中東音楽のアルバムで録音に参加、リリース。
2010年から定期的にコルカタで生きる伝説のタブラ奏者Pt. Anindo Chatterjee指導の下、タブラ修行の旅を続けている。
https://www.facebook.com/serhanbakitabla/?fref=ts
沼沢ゆかり(シタール)
シタールを始めて見たのは、音楽映画でのラヴィ・シャンカールの演奏。それまで聴いた事のない幽玄な世界へ導びかれた。その神秘的な音色と楽器の美しさに強く惹かれ、日本在住のシタール奏者ネパール出身のスシュマ小俣氏に北インド古典音楽を学び始め、現在はインド出身アミット・ロイ氏のもとで学び続けている。
また、イラストレーターでもあり音楽や花をテーマにした作品を水彩画で制作している。
http://sarasane.exblog.jp/
https://www.facebook.com/yukari.numazawa.3
国分あきこ
音楽との関わりは幼少の頃より始まる。12歳の時パーカッションとドラムを始め、15歳の時にアコースティック&エレキ・ギターを手に、様々なバンド活動を経験。
2000年にシタールと出会い、北インド古典音楽の美しさに目覚める。
2005年から現在までシタール奏者H.Amit Roy指導の下、インド音楽の修行を続けている。
2010年からはインド音楽への理解をさらに深める為、北インド古典声楽(Dhurupad、Khyal)を学び始める。
北インド古典音楽の演奏や、ロックバンド、倍音ユニットなどでシタール弾き歌い活動中。
http://akikositar.seesaa.net/
https://www.facebook.com/akiko.kokubu
【関連する記事】
- 万象房12周年ライブ最終夜「North Indian & Nepal Music..
- 北インド古典音楽の演奏。
- 【Con-trust】2018.1.13 ライブのお知らせ
- 今夜です!INDIA Express vol.14
- 北インド古典音楽【INDIA EXPRESS vol.14】16 Dec.201..
- 「第4回 タナカホンヤで聴くインド音楽」に出演します!
- 北インド古典音楽〜ターラを数えてみよう〜開催します.29 July 2017
- 北インド古典音楽 at 音や金時, 31 May 2017
- 春の夜のインド音楽ライブに向けて。
- Hindustani Music Live 〜春の夜のインド音楽ライブ〜