まるで梅雨シーズンが戻ってきたかのように、今日も関東地方は朝から雨。
私の家の外では何故か鴉が、雨が降ってきて喜んでいるように鳴いています。
そんな夏の夜ですが、今宵は町田・万象房に於いて北インド古典音楽ライブ演奏会を開催します☆
夜にはもう少し雨足が弱まると良いのですが。。。どうぞお足元に気をつけてお越し下さい♪
ラーガ&ターラの世界をお楽しみに〜(^^)。

2016年8月20日(土)
18:30 open / 19:00 start
2,500円(1ドリンク付)
出演:
立岩潤三(タブラ)
国分あきこ(シタール)
西沢信亮(サーランギ)
会場:万象房(BANSHOW-BOH)
東京都町田市森野1-34-18-5F
TEL:042-851-8875
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/
ご予約・お問い合せは万象房まで
*万象房へのアクセス*
小田急線「町田駅」の北口から徒歩2分。
(JR「町田駅」からは小田急線「町田駅」北口を目指して下さい。)
右にローソン、左にファミリーマートを見ながら100メートルほど歩くと、5差路の左角にレンガ色の建物でホテル町田ヴィラがあり、右斜めに1階がヤクルトの販売所、2階に極真カラテの看板が出ているビルの5階です。

出演者プロフィール:
立岩潤三(タブラ)
ドラムを坂田稔に、ダルブカをSusu Pampanin(S.F./USA)/Serdar BAGTIR(Istanbul/Turkey)に、タブラ・バヤを吉見征樹/Prafulla Athalye(Munbai/India)に師事。Glen Velez(FrameDrum)、Abbos Kosimov(Doyra)、Farbod Yadollahi(Tonbak)、Hossein Rezainia(Iranian Daf)からプライベ−トレッスンを受ける。
ロック/ポップス/ジャズにとどまらず、インド/アラブ/イラン古典音楽、各種ダンスやライブペイントとのコラボレ−ション等幅広く活動中。日本のみに留まらずU.S.A.やヨ−ロッパ各国、U.K、トルコ、台湾、香港、韓国等でもボ−ダ−レスな演奏活動を展開中。
http://tateiwajunzo.wix.com/tateiwajunzo
西沢信亮(サーランギ)
35本以上の共鳴弦を持ち、最も人の声に近い音色を持つとされるインドの弓奏楽器サーランギの演奏家。
2007年、デリーにて巨匠Ustad Sabri Khanの弟子であるMohd.Nasir Khanに師事。
以後、インド古典音楽の演奏を中心に、ソロをはじめ、声楽、舞踊の伴奏などの活動を行う。
2013年、半年にわたりインドに滞在、多くの演奏会に出演し現地の音楽家たちと共演するとともに、デリーのサーランギ奏者の取材活動を行う。
また、きのこ、菌類のフィールドワークも精力的に行っている。
http://kyokuchi.blog116.fc2.com
国分あきこ(シタール)
音楽との関わりは幼少の頃より始まる。12歳の時パーカッションとドラムを始め、15歳の時にアコースティック&エレキ・ギターを手に、様々なバンド活動を経験。
2000年にシタールと出会い、北インド古典音楽の美しさに目覚める。
2005年から現在までシタール奏者H.Amit Roy指導の下、インド音楽の修行を続けている。
2010年からはインド音楽への理解をさらに深める為、北インド古典声楽(Dhurupad、Khyal)を学び始める。
北インド古典音楽の演奏や、ロックバンド、倍音ユニットなどでシタール弾き歌い活動中。
http://akikositar.seesaa.net/
【関連する記事】
- 万象房12周年ライブ最終夜「North Indian & Nepal Music..
- 北インド古典音楽の演奏。
- 【Con-trust】2018.1.13 ライブのお知らせ
- 今夜です!INDIA Express vol.14
- 北インド古典音楽【INDIA EXPRESS vol.14】16 Dec.201..
- 「第4回 タナカホンヤで聴くインド音楽」に出演します!
- 北インド古典音楽〜ターラを数えてみよう〜開催します.29 July 2017
- 北インド古典音楽 at 音や金時, 31 May 2017
- 春の夜のインド音楽ライブに向けて。
- Hindustani Music Live 〜春の夜のインド音楽ライブ〜