タブラはアヌーシュカとよく共演しているTammoy Bose氏。
前回来日した時に彼女の演奏を見に行きましたが、とってもシタールが上手い。そして美形!もう言う事なしって感じです。
ご都合つく方はぜひ。オススメです。
6月10日、11日の2公演です。
@[日時]
2008年6月10日(火)19時開演 紀尾井ホール
[料金]
S\6,000 A\5,000 B\4,000
[出演]
アヌーシュカ・シャンカール Anoushka Shankar (シタール/Sitar)
タンモイ・ボース Tammoy Bose(タブラ/table)
ラヴィチャンドラ・クラー Ravichandra Kula(インディアン・フルート/Indian Flute)
ベリー・フィリップス Barry Philips(タンプーラ/tenpura/cello)
レオ・ドムベッキー Leo Dombecki(ピアノ/Piano)
[主催] ROLEX TIME DAY
[後援] インド大使館
[協力] EMIミュージック・ジャパン
[マネジメント] ジャパン・アーツ
詳細ページ
http://www.japanarts.co.jp/html/2008/shankar/
A[日時]
2008年6月11日(水)18:00開場/18:30開演 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
[料金]
3,000円(全席自由)
[出演]
インドの現代音楽
佐竹由美(ソプラノ)
竹内 弦(ヴァイオリン)
立上 舞(ヴァイオリン)
千原正裕(ヴィオラ)
内田佳宏(チェロ)
アブドゥル・ラーマン(タブラー)
ラーガの魅力
アヌーシュカ・シャンカール(シタール)
タンモイ・ボース(タブラー)
ラヴィチャンドラ・クラル(バーンスリー)
バリー・フィリップス(タンプーラ)
ニック・エイブル(タンプーラ)
解説「インド音楽」の今昔
お話:柘植元一(東京藝術大学名誉教授)
主催 東京藝術大学演奏藝術センター
東京藝術大学音楽学部
協賛 THE ROLEX INSTITUTE
後援 インド大使館
協力 ジャパン・アーツ
詳細ページ
http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/20080611.html